
-
2025年03月30日
会派創生会だよりを発行しました
市議会会派創生会だよりを掲載しました。 ↓クリックすると拡大されます PDFダウンロード→ 佐藤 […]...
-
2025年02月12日
会派創生会だよりを発行しました
市議会会派創生会だよりを掲載しました。 ↓クリックすると拡大されます ↓クリックすると拡大されます...
-
2025年02月05日
新しい風が吹くことを期待します。
3日に臨時議会を開き、畜産支援やプレミアム商品券事業の予算を議決しました。 こども診療所の休診問題に対し、第三 […]...
-
2025年01月21日
県下18市町村議長から知事への要望活動
昨日は、県下18市町村議長から知事への要望活動。どの自治体も多くの課題を抱えています。 今回、竹田市からは竹田 […]...
-
2025年01月17日
女性議員ネットワーク
昨年8月 「大分県市町村女性議員ネットワーク」を立ち上げました。 若輩ながら初代の会長に選任されました。 初め […]...
-
2025年01月11日
晴れやかに開催
今週末は消防出初式と二十歳の集いが晴れやかに開催されました。 消防出初式はここ数年で一番寒く、署員・団員の皆さ […]...
-
2024年12月24日
議会を運営するための体制づくり
12月の定例会は、20日に議了・閉会しました。今回は執行部からの議案に加え、 議会提案として常任委員会再編の条 […]...
-
2024年04月26日
九州市議会議長会
九州市議会議長会の総会が熊本市で行われました。国にあげる要望事項が議案となります。 大分県14市からは「東九州 […]...
-
2024年01月10日
活動報告 佐藤美樹
活動報告を掲載いたします。...
-
2023年06月09日
九州市議会議長会の総会
九州市議会議長会の総会で長崎市へ。九州中から119市の議長が参加し、 国への要望事項を協議します。 交流会では […]...
-
2023年05月11日
市議会議長を拝命しました
昨日の臨時議会で市議会議長を拝命しました。 これも一重にご支援くださる市民の皆さま、理解ある議員各位のお陰です […]...
-
2023年04月09日
久住の沢水キャンプ場が今期オープン
久住の沢水キャンプ場が今期オープンしました。 GWは予約で埋まりつつあります。ゆっくり楽しむなら今がオススメ! […]...
-
2023年03月25日
しだれ桜祭り
宮城の里しだれ桜祭りに出かけました。 宮城地区には至る所に枝垂れ桜の巨樹があり、それはそれは見応えがあります。 […]...
-
2023年01月17日
たけた大収穫プレート
今日のランチは来竹さんの「たけた大収穫プレート」。 昼ごはんは自宅で卵かけご飯や味噌汁で流し込むように済ませる […]...
-
2023年01月07日
消防出初式
消防出初式、指揮者の務めをなんとか終えました。 極寒の中、団員がよく頑張ってくれました。 消防職員の皆さんに連 […]...
-
2022年12月08日
議会を傍聴してみた!
「議会を傍聴してみた!」 議員が市議会を傍聴? というのは、会派3人でお隣り豊後大野市議会の一般質問を傍聴しま […]...
-
2022年11月22日
消防団女性部はパワーアップします!
女性消防団の大会で徳島県に来ています。 全国から女性消防団員が集まり、学び合います。 コロナ禍でなかなか活動が […]...
-
2022年10月23日
消防団女性部
消防団女性部の新入団員辞令交付式を執り行いました。 新たなメンバーを迎え、さらに団の活性化を図ります。 火災が […]...
-
2022年10月05日
佐藤みき活動報告会
今日は城下町交流プラザで「佐藤みき活動報告会」を開きました。 私の議員活動10年間の取り組みと市政課題などを報 […]...
-
2022年09月18日
台風に伴う避難
現在、竹田市は警戒レベル3「高齢者避難」を発令中です。(18日10:45) 避難所移動や自宅避難等で安全を確保 […]...
-
2022年08月05日
野菜贈りプロジェクト
野菜贈りプロジェクトへのご協力、ありがとうございました! 神奈川県の子ども食堂に贈る野菜を募集したところ、沢山 […]...
-
2022年07月23日
竹田ファンになって、また遊びに来てくれたら
北九州市の少年野球チームACEの合宿を3日間サポート。 地元の荻町スポーツ少年団との交流試合、菅生でトウモロコ […]...
-
2022年06月01日
冷やし中華
冷やし中華はじめました! ホテルつちやの案内を見たので一番乗りで食べに行きました。 つちやの冷やし中華は、私が […]...
-
2022年05月02日
連休の合間に貴重な打ち合わせ
GWの合間の貴重な市役所開庁日。 市との打合せや事業所さんの相談を目一杯詰め込んだ一日でした。 2月の日向灘沖 […]...